こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
ネットニュースを見てて、ふと飛び込んできた記事。
全国のハウスメーカー・工務店の情報のアンケートで現在住んでいる所が、東京都23区内で294名。
まずは、
買い物などの生活利便性。
目黒区が1位。墨田区が20位(?_?)
個人の意見。
不便化というと、これが普通、商店街あるし。それより、仕事以外で目黒区行かないね。
次に、
近隣住民の関係性。
こちらも1位が目黒区。墨田区が20位(?_?)
近隣の付き合い、むしろ異常に強いように思えます。一度出てってから、本所住みやすいから戻ってくるって。
ではでは次に、
住宅費用、家賃や物件の価格。
1位は千代田区、目黒区は3位。え?皇居周辺って住む場所?と私は思ってしまうんですが、官僚の方へアンケート取ったのかな?ちなみに墨田区は23位。最下位です(´・_・`)家賃高いから他から墨田区へ店移動したのに
住みやすさはどうでしょう。
1位目黒区(*ノωノ)もうわかった。2位中央区、3位渋谷区(´ρ`)ちょー高いところばかり。
そして、墨田区は23位(´・_・`)治安よいし、歩いて都心に行けたり、電車、バスなど交通機関があるのに。
この記事を書いた方は、墨田区民で、ワクチンを2回接種して、墨田区民で良かったと毎日思っているって。
職場が墨田区ではこの恩恵は、受けられない様で、江東区がんばってワクチン接種加速させておくれ(/・ω・)/
こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
9月に入ってから、一気に寒い。
そして、風邪なのか、色々と体調が悪いこともあり、病院へ行ってきました。
胸が痛いんです。ひじも痛いんです。左の部分の頭が痛いんです。他にも背中も腰も。ふくらはぎもつります(´・_・`)
総合外科という、身体の便利屋さん的なところで、何でも聞いて、全部答えてくれます(*´ω`*)
胸は心電図を、肘はレントゲン。頭痛はとりあえず保留。
総合的に、胸の痛みは、逆流性食道炎が疑わしい。(?_?)胃酸が出すぎなんだって。
肘は、筋の使い過ぎ。毎日動かしてますから。俗に、野球肘とかテニス肘と言われて、塗り薬とストレッチを教えて下さいました。
頭痛は、お守りがてら、頭痛薬を飲んで。その他は、ただの身体的疲労なので、余暇を過ごそうって感じですかね(;^ω^)
では、今日はどんな作業があったのか。
すべてスタッフの西谷にお任せ(*ノωノ)
私は事務処理とお店の不具合対応('◇')ゞ
午前中墨田区文花でリピート様の1か月に1回の定期清掃。
千代田区東神田で、リピート様、不用品処理のお手伝い。
午後から港区新橋へ、リピートの企業様、タイルカーペットの張替を夜まで(*'▽')西谷がんばれ
お店の中の掃除、片付けと事務処理(^_-)-☆身体が完治したら、バリバリ現場にも伺います。よろしくお願いします。
こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
歩いて汗を拭き、ご飯を食べて、汗を拭き、動いて汗を・・・連日4リットル近く摂取しているかもしれません。
その中でも、お客様宅で頂ける、ペットボトルのお茶、スポーツ飲料水は本当にありがたいです。
お気持ちだけでも、大丈夫です(^_-)-☆
さて、8月ももう終わり。
お問合せの内容が、エアコン関連から家具移動へ。
そして細かい作業が増えてきてます。
細かい作業とは、ちょっとしたことなんだけど、力が弱く私ではできない。
高いから落ちるのが怖い(低いからひざがいたくなる)という経験はありませんか?
その一つ一つを線で繋げていくと、1つの依頼が1,2分の作業でも、全て行うと30分以上かかることも。
具体的、昨日のお客様は、突っ張り棒を付けていたのですが、落っこちてしまったので再取付してほしいというご依頼でした。
5分程度で取付は終わりました。
ただ、突っ張り棒って奥が深いんです。特に太いタイプでは、メーカーさんも言ってましたが、9割の方が誤った取付方をしているようです。
(1)突っ張り棒をスタートライン(最小の突っ張り)に合わせる。
(2)壁と壁の長さに広げて、穴に専用のネジを入れます。きつくなっても、回し続ける必要があります。(ここがとても重要)
(3)突っ張り棒の太い部分にストップラインがあり、それを超えないように締め上げれば完成。
建物が倒壊するような大地震が起きない限り、落ちません。
今回は、付けた突っ張り棒の上に、板を2枚乗せ、洗剤やタオル置場として利用されていました。
せいぜい5,6kgです。落下したのは、(2)が正しく付けれなかったことが原因だと思います。
これで、落下の心配がなくなったことで、安心をして頂きました。
この作業中に、
「電話で料金が高いと感じた。払っても3000円程度で、素人でも付けれるものだから。だけど、話していると、私には出来ない、やり方を間違えているのかもと思うようになった」とおっしゃられました。
実は、突っ張り棒を付けたのは、息子さん。
「なんでもこなしてしまうから、息子は器用に。でも東南アジアに行っちゃって返ってくるのいつになるかな」って。
なんでも出来る人はいます。その方法が手順書をしっかり読んで、正しく付けているかは、別のお話になります。
調べたり、手順書を読むのがおっくう。
わかります。書いてあるのに、理解できない書き方してる手順書、だらだら外国語が並んでいる説明書。
私は、パソコンの修理屋出身なので、説明書を1日中読んでいました。
誰も知らない教えてくれない、ググって出るはずもない、壊れたこのパソコンの詳細な分解図と、分解方法。
この経験が、今の仕事にとても生きています。
皆様の代わりに、家具を組み立てたり、お掃除をしたり、それが、当店のお仕事です。
お客様はこんなこともおっしゃっていました。「職人さんのように、素人ができないから、高い金額を払う。だけど、あなたは、しっかり電話越しなのに、的確に説明してくれた。それで、素人の息子の取付けたものは正しく付いていないと理解できた」
だから、おねがいしたの。
予算より高いのは、私も承知していました。
突っ張り棒を取り付けた後、残った時間で、お風呂掃除は毎日しているんだけど、換気扇の蓋が外せない。。。いろいろご要望あることがわかりました。
1時間以内で行える、簡単な作業だけ('◇')ゞ
ずっと私の作業を見ていたお客様に「こうすると楽に汚れが落ちるんですよ」と声をかけると、
「普段は掃除機で行っているから、水洗いだけでこんなにきれいになるの」と驚いていたのと同時に、これからはご自身でもできるように教えることも出来ました。
帰り際、
「頼んでよかった。不安だったことと出来なかったこと2つ解決してもらえた。逆にとても安く思えた。またお願いするね」とお茶を頂き、帰社しました。
当店は、格安業者さんと相見積もりで安さを競う事はいたしません。
料金的には高くも安くもないです。
ただ、手軽に入れるコンビニエンスストアのような、存在であり続けたいと思っています(^_-)-☆
こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
トリプル台風だって(´・_・`)お引越しのお手伝いどうしましょ。明日でオリンピック終わりか・・まだ見たいな
(*‘∀‘)さ
さて、本日はエアコンから水が壁をつたって来てしまう、どうにかなるかな?というお問合せ。
汚れがほとんどの原因ですが、春にエアコンクリーニングを動物がトレードマークの同業者さんが行っている(*'ω'*)
1か月後に水漏れしたので、メーカーさんを呼んだら、汚れが詰まっていたのですぐに取って完了。
今回はそれから3か月程度しかたっていないのに、水漏れ(´・_・`)なんなんでしょう。
実は、最近メーカーさんが対応した後に、なぜか私が呼ばれます。メーカーさんの後なんて、何をすればいいのかって・・・・
例えばエアコンのガス漏れ。
メーカーさんは機械を使用して原因はガス漏れだから、ガス補充してくださいと帰ってしまったとのこと。
実際に私も点検を開始すると、確かに原因はこれだったかもしれない。
でも、これは取付工事の時に少し漏れたガスであって、根本的な原因は取付位置が悪いだけで、冷えるし水漏れも逆勾配だったけど、ギリギリ排水していた。
ところで、誰がこんな付け方をしたのかな。
私です。とお客様。動画サイトとお友達にもらった工具でつけたとのこと。(?_?)すごい、だとしたらすごすぎます。
1回の取付で色々変なところがあるけど、僕の研修中の失敗から比べれば、優秀('◇')ゞ
ガスを回収。室内機を外し、配管の加工を行い、再度取付直しました。
ガス圧を計っても、全く問題ない。工場出荷時並みに良好な数値。
なので、メーカーさんは多角的に判断しないで、素人が付けたのは触らないっという感じだったのかな。
まぁ、終わりよければすべてよし。
エアコンを26度から28度くらいに設定して、室内での熱中症予防心がけましょうね(^_-)-☆
こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
先日、お昼のテレビ番組にベンリーが出てましたね。
定期的にいろいろなテレビに出ているようです(;^ω^)他人ごと
なぜに他人ごとかと申しますと、事前連絡がほぼありませんので、
突然問い合わせが増えた時、何か宣伝されているんだと気が付きます(*_*)
私はテレビを見ないので、話が合わないとこがあります。
全国チェーンです。簡単な内容であれば、誤差はありません。
大きい作業になると、使用している業者さんもあれば、自社ですべて賄えるベンリーもありますので、各店舗へお問い合わせください。
たまに、地域内のベンリーで相見積もり取っていらっしゃる方もおりますが、源流は同じ工程、同じ資機材を使用しています。
スタッフの性格、体力の差になりますので、是非、相見積もりをされるのであれば、現地お見積もりに伺わせてください。
よろしくお願いいたします(^_-)-☆
2025年