こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^O^)/
お正月ぶりに連休( *´艸`)
この期間を使って、接種券が我が家にも来ましたので、行ってきました。
Mのつくワクチン。覚悟して2日間休みをもらいました。
予定通り、接種後10時間後から39度と38度の行き来。解熱剤飲んで37度。切れるとすぐに39度(; ・`д・´)デトックス汗
それでも、受けた方がいいと思いますよ。
こんにちは、ベンリー墨田本所店です(^^)/
本日は、鳩の出入りしているところがあるので、塞いでほしいというご依頼でした。
写真の通り。
思ったより空いてますよね。ところで、トタンはどこへ行ってしまったのでしょう???
いつからこの状況下も変わらないので、昨年も大きな台風が来てますので、飛んで行ってしまったのかもしれません。
人や物に当たらなかったことを願うばかりです。
巣が出来てしまうと、卵を産み、子供を育ててしまうので、親は簡単にそこを離れません。
以前当店で伺ったお客様は、空室で、お風呂場の窓を開けて、空気の入れ換えをして、半年( *´艸`)
入居者が決まったので、そのお風呂場の近くへ行くと、羽が待っていて、鳥の鳴き声…気持ち悪くなり、当店へすぐお声がけ頂いたことがありました。
その時も、親は全く逃げません。バケツを2つ使用し、一時的に捕まえ、すぐ窓の外へ逃がしました。
残り2羽の子供が湯船にいるので同様。飛び立てないのかな?と思ったけど、きれいに羽ばたいて親の元へ飛んでいきました。
良かった。傷つくこともなく、巣立ってったことに、家主さんも安堵されていました。
とにかく、人間の住む家の中までは、鳩さんはこないでほしい(; ・`д・´)
害虫、害獣、鳩、蜂駆除のご依頼は、毎週頂いています。
日中お仕事されているときに、ひかげで、風通しか程よくある。
室外機の下、物置の隙間に巣が作られています。
いつの間にかゴミがあり、獣臭がする。ピーピー声が聞こえる。
こうなると、自力で対応するのは難しいと思います。
お問い合わせください。
こんにちは、ベンリー墨田本所店 下村です(^O^)/
ラジオ番組で特集をしていたので、気になって調べて読んでしまいました。
タイトルは、
「どうか皆の前でほめないで下さい:いい子症候群の若者たち」
著者は金間大介さん。
ほめられたくない、めたちたくない、埋もれていたい。
こんな子供たち、いや社会人もいるかもしれません。
なぜかというと、私も似ているところがあるからです。
褒められて伸びる。そんなこともない、客観的に自分を見ている自分がいるのに気が付く。
応援歌の歌詞は、とても前向きで、背中を押したり、一歩踏み出そうと元気づけてくれるものが多いです。
いい子症候群は、応援歌の歌詞の中身すべてが重荷になり、殻にこもろうとします。自分の意見もなく、決定することもしません。
ただ、このままでは、30代もかわらなくなってしまう。
だから、私は変わりたくて、ベンリーを始めています( *´艸`)
30代はベンリーを通して、皆様とお会いすることで、いい子症候群の方も、そうでない方も、どちらの気持ちも理解できます。
お困りごとありましたら、お問い合わせください。
こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^O^)/
5月になりました。大型休み中でしょうか。
私たちは、変わらず、9時から18時まで営業をしております(^_-)-☆
さて、本日は、墨田区本所のリピート様、エアコンクリーニング2台。
毎日使用しているようで、汚れ方がすごい。
空気を送るファンは、カビが目詰まりして、フィルターも同様。
熱交換器もドレンパンも…。
以前8年前に掃除しているんですが、私が行ってから、毎年のように電気屋さんにクリーニングをしてもらっているとおっしゃっていました。
3種類の洗剤を駆使し、汚れを浮かせ、汚水がバケツに溜まっていきます。
少しブラシをかけて、汚れ落ちが悪いところに再度洗剤を噴霧してしばらく、お客様とお話( *´艸`)
ここで、高圧洗浄機の出番です。
滝のように、黒い汚水がバケツに流れていきます。
5分ほど経つと、どの角度から水をかけても汚れが落ちない( *´艸`)完了
試運転をして動作確認とそのまま、乾燥。
お客様とお話をしながら、片付けと信用は大事。知らない業者さんで嫌な思いをした。など。
大変貴重なお時間を頂きました。
そこで教訓。
業者を選ぶとき、安さには裏がある。
へそくりは、リフォームするときに移動しておく。
疑われる行動は、信用を無くす。
へそくりは、よくある話です。大物家具を移動した時やクリーニングをすると、現金が出てきます。
ご本人が忘れて、そのままなんです。
「お客様、床にほこりまみれですが、500円出てきましたよ。いや小銭いっぱい」
と声をかけると、お客様は喜んで頂けます。
お客様のお金です。
令和のへそくり方法は、現金を家に保管せず、銀行に入れてや一部投資をするなど、
なるべく、現金にしない方がよいです( ..)φメモメモ
今日から一緒に実践してみませんか( *´艸`)
2025年