Benry

ベンリー墨田本所店

過去の店舗日記

テキスト検索

店長会議2023/02/09

こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^O^)/
昨日は、店長会議に参加してきました。

日ごろ自店の事ばかりで、他店舗との交流がありません。
どんな人が新しくベンリーになっているのか気になるし、新しい商材も教えて頂きました。
その中で、戸建てで気になっていた手摺。
家具の搬出入の時だいたい通らない原因の一つ手摺を外す。

作業時に厄介なこの手摺ですが、だいぶ進化しています。
例えば、遮断機型の手摺。

扉の前に必要のないときは踏切のように、上に上がって、必要な時は定位置まで下がる。

遮断機が経ってことは、軸の所が何回も行っていると金属疲労で、ポキッと壊れないの?と疑問に思う所。

あるメーカーは60kgの重さに耐え、10万回降っても問題ない。
しかし、今回の手すりは倍の120kgに耐えられる強度もありながら、こんなに優秀な仕組みになっています。

古い家で手摺が付いていない。
階段の直線だけ手摺があるのに、上ったあと数段だけついていない。
意外と多いんですよ。
はじめから階段終わりまで手摺があるのが、完璧な安全だと思います。
下地によりますが、1本つけるくらいであれば、20分くらいで取り付けられます。

何本の手すりが、何メートル必要かで、ご料金が変わってしまうので、気になっていらっしゃれば、一部分だけでもまず試したり、補助金も自治体で出ます。(墨田区では20万円を上限で申請できます)

お問い合わせ、お待ちしております(^_-)-☆

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

水道管破裂 火事の後片付け2023/01/28

こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です。
今季最大の寒気ということで、マイナス3度の東京。
雪は降らないけど、水が出ない。外を見ると我が家の水道管が破裂して噴水(;_:)ニュースが増えています。

当店でも対応しております。
まず、現状の写真があれば、メールで送って頂けると、より分かりやすいです(^O^)/

本日は、乾燥日が続いているので、消防車をよく見るなと思っていたら、
「火事後の片付けをお願いしたいのですが、出来ますか?」
というお問い合わせ。

冬の時期にのみ連続で問い合わせがきます。
消防から許可を得てから、片付けが出来るので、少し時間が経った後の片付けです。

そのため、放水で紙類はページが開けない、衣類、木材は燃えているからボロボロになっています。
ちりとりで、袋にどんどん詰めていく作業で、土と不要なものの境が無くなってしまうこともあります。

他に、こんな依頼お願いできるの?というメール、電話は、お待ちしております(^_-)-☆

 

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

墨田区の人口爆発2023/01/08

こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^O^)/
当店が所在している墨田区の人口が増えています(*'▽')なんですと
ニュースによると、
都心へのアクセスが良いわりに地価が安く
新型コロナウイルス対策や子育て支援が若い世代の転入が多くしているようです(^_-)-☆実感していますよ

コロナ禍の東京離れで人口が減った区もある中、増えている墨田区。
ピーク時32万人だったので、このペースだと4万人増えてもおかしくありません。

(^O^)/このニュースを見て、古い建物が解体され、新しいマンションが多くなっている気がする。
こんなに建てて空き家にならないのかなって思ってたけど、心配なさそうですね。

お引越しされた後、照明がつけられない、家具の配置をもう一度やり直したいなど、当店へお問い合わせください(^_-)-☆

 

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

あけましておめでとうございます2023/01/07

ベンリー墨田本所店です(^O^)/
本年もよろしくお願いいたします。

愚痴っぽくなっちゃうかもしれないけど、1月5日から営業開始でございます。
・不動産屋さんから1月2日着信アリ。5日までに水漏れの作業終わらせてほしい。
・お得意様から「1月4日から営業しています。」最短いつからできますか。

お正月は実家に帰省しているスタッフもおりますので、年末年始は電話とメール受付のみになっておりました。

5日からしっかりとメールも、着信ありの不動産屋さんも全て返信、作業させて頂きました。
今年も12月29日まで営業する予定です(^O^)/よろしくお願いいたします。


 

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

窓のお掃除 お寺2022/12/18

こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^O^)/

本当に寒いですね。

そんな中、当店はスタッフ総出で、タイトル通り、毎年墨田区のお寺の窓、障子、床のお掃除をしておりました。

午前中は日が出ているので、まだ暖かく動くと汗ばむ程度。
この後は、日が西に行くにつれ、かげり、風が強く吹く。
タオルを絞る(;_:)もう私の手は手でしょうか。

冬の掃除の大敵、指先の感覚がなくなって、窓のサッシの汚れが取れずらい所は、30分くらい、狭いところに指を突っ込んで出してを繰り返すので、笑ってしまうくらい痛いですね(*'▽')Mっけ

年始の参拝の時は、そのお寺私たちがお掃除したところかもしれませんよ( *´艸`)
 

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他