こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
1週間ほど前に、管理会社様からのご依頼で、入居者様からエアコンのカバーが取れて、取付が出来ない。
とご依頼を頂きました。
年数はわからないけど、型番はわかると、記載がありましたが、メーカーのサイトに載っていない。
だいぶ古いんだな。
もう少し、色んな所で調べて見ると、1つヒントを発見。
ヤフオクに出品されている中古品で、6年前に、投稿されている(´・_・`)ふむ
説明文には5年使用して3年から5年放置していましたと書いてありました。
ということは、14から16年前には販売されている。古いなパーツ交換は難しそう。
現地調査して、2005年製のエアコンと判明。ビンゴー(/・ω・)/
同等性能のエアコンに、本日交換して参りました。
写真は壊れてしまった前カバーと、別の日に取付した写真('_')とある事情で自粛
この時期に、エアコンが壊れてしまう寒くて、耐えられませんね。
メーカーは製造から10年しか交換パーツを保管していません。
また、国が定める年数も13年です。
それ以上超える年数で有れば、交換して。
カビや埃もたまっていますよ(>_<)
エアコンクリーニングも、エアコン工事もご用命ください( *´艸`)
こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
1982年に栄養士さんの協会で、給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことからだそうです。
さあ、お昼ご飯、夕ご飯はカレーを食べよう。
本日はケーキ業界では、有名な毎月22日のショートケーキですね。
記念日は人それぞれ。このご時世、自粛の中にも、記念日は大切にお祝いしましょう(^_-)-☆
さて、本日は、日本一大きい電波塔からご依頼がありました。
事務所のレイアウト変更。
営業が終わってからでないと、作業が出来ないので、ちょっと遅い時間帯の作業です。
当店も9時から18時と営業時間を設けておりますが、緊急性やどうしてもこの時間帯にお願いしたいという内容がございます。
特に緊急の場合は、メールではなく、お電話をください。
作業中にメールが来て
「今日18時に〇〇やって」
という内容だとを、確認した時が作業ご希望時間という事があります。
時間が営業時間外になるのであれば、事前にご予約を頂きたく思います。
昨日の続き(*^▽^*)
・蛍光灯は製造しているメーカーも限られてきます。
耐久性も、2から3年で玉切れします。
本体が直接ケーブルから直付けのため、電気工事士出なければ交換できない。
蛍光灯1本1000円近くかかる(グローの有無、大きさによります)
熱を発して光るので、消費電力が高く、電気代も高くなる。
・LEDは10年以上物理的に破壊されない限り使えます。
その上、リモコン操作で、照度調整(明るさ調整)が簡単にできます。
専用のローゼットがついているので、脱着も容易。
今やLED照明本体が4000円から売っている。
出始めの10年前は1点1万円以上が当たり前でしたが、3分の1程度で購入可。
LEDは発光ダイオードという半導体素子に電圧を加えることで光るので、熱を持たず、消費電力も省エネでき、電気代が安く済みます。
そんなにここに住まない。もう年だから、それだけの期間使えればいい。だから・・・蛍光灯。
ではなく、それでも、LED照明に変えましょう(^_-)-☆
こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
本日は、午前中に港区赤坂でお引越しのお見積り。
午後から墨田区本所で、蛍光灯交換。
え?こんなこと依頼するの?と思われる方もいます。
ただ、外したことない人が、蛍光灯を外すにはいくつか、知識が必要です。
まず、脚立がない。有っても高いところの作業が苦手。
女性やご年配のお客様で、頑張って交換にチャレンジして、椅子に乗ったが、落ちて病院に行くことになった。
なんてお話を聞きます。
次に、カバーがうまく外せない。外したが、取付けられない。
カバーも、ボタンを押したり、下に下ろしたり、くるくると回すタイプがあります。
蛍光灯が外れない。
実際にご依頼があったお客様で、ご自身の握力が弱く、取り外せない。
蛍光灯が売っている所を知らない。
昔は電気屋さんが、結構いっぱいありました。
しかし、地方から東京都墨田区へ引越をされた直後だと、土地勘が無く、直ぐに購入することが出来ません。
今主流になっている、LED照明をお勧めしていますが、本体を交換する事の抵抗や、賃貸だと大家さんの許可を得ないといけないことが、ハードルになっているようです(>_<)
続きは明日(^^)/
こんにちは、ベンリー墨田本所店下村です(^^)/
墨田区は雨でなんとか、雪にならずに持ちましたね(*'▽')よかった
でも、寒い。
昨日の段階で雪が降ると予報。
本日伺うお客様のエアコンは、室外機が屋根置きで危険だったので、取外し済み(*‘∀‘)今日は取付からスタート
公団付けという、床置きではなく、ベランダの天井に金具を取り付けて、室外機を載せる方法で取り付けました。
床に置けない理由は、
1.外に洗濯機が置いてある。
2.物置のように色々置いてある。
3.物干竿が、上下に突っ張っている棒に、輪っかがあって、そこを通す。
他に何も置けない(/・ω・)/
写真は、色々と物が置いてあるので、撮っておりません。
4から5時間くらいで全て取付完了(*^▽^*)
ただ、建物が古く、専用コンセントが無いので、後日改めて工事に伺います。
エアコン取付、外し、クリーニング。電気工事のお問合せお待ちしております。
2025年